工事、装置について
工事期間は半日程度で完了します。すぐにご利用いただけます。
メンテナンスは、酸素や水漏れがないかの確認程度で特にありません。
使用流量時の揚程が25m以上のものなら、そのままご利用になれます。ポンプ側面などに記載されています。ご確認ください。
利用できません。設計流量を流したときに大量の酸素ナノバブルが作られます。流量が少ない酸素ナノバブルが作られません。
使用できますが、点滴チューブなどが詰まります、砂取器などの設置をおススメします。
使用方法、効果について
作物により大きな差があります、潅水量の5%をかけると、使用酸素量を求めることができます。(例)酸素ボンベ(7.0m3)1本で潅水できる量=7,000L÷0.05(5%)=140,000Lとなり約140tの水が潅水できます。 酸素ボンベ1本(7m3)の単価は約5,000円程度です。
非常に効果が出るようです。酸素ナノバブル水の場合水溜りになっても酸素が含まれているため、根腐れがおきません。また、次第に水はけのよい土壌に変化するとの、報告があります。
散水チューブより散布された水を捕集し、酸素濃度を生成直後と比較した結果95%以上保っていました。
数日なら問題ありません、2週間程度放置しても過飽和状態を保ちます。
問題なく利用できます。そのために導入される方も多いです。
利用できます。
利用できます。
問題なく使用できます。肥料がイオン化されるので吸収が早くなります。
潅水量の差です。当初から多潅水で栽培される方は、大きな効果が出やすくなります。一方、経験を重視される方は、潅水量が徐々に増えていくため、収量も徐々に増えていきます。また、収量が増加しているにもかかわらず、肥料は従来どおりの施肥量の方は、収量に波があります。
圃場の規模をお尋ねし、最適の装置をご提案するため、ご発注後製作となります。約30日です。
「よくあるご質問」で解決できない質問や疑問については、メールにてお答えしております。
下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。